
MH4Gのイベントクエストの攻略プレイ記とデータの紹介記事です。
今回は、2015/4/17から配信されているオリジナルのイベントクエスト「終焉に至る宴」です。
クエストデータ
クエスト名 | 終焉に至る宴 |
---|---|
配信開始日 | 2015/4/17 |
クエストLV | G★3 |
クエスト種別 | 討伐クエスト |
目的地 | 溶岩島 |
制限時間 | 35分 |
報酬金 | 48300z |
契約金 | 4900z |
メインターゲット | ミラボレアス1頭の討伐(ミラボレアス【紅焔龍】) |
サブターゲット | なし |
主なモンスター | なし |
受注・参加条件 | G級特別許可証 |
失敗条件 | 報酬金ゼロ、タイムアップ |
支給品 | 応急薬グレートx3-4、携帯食料x2-4、携帯砥石x2-2、クーラードリンクx1-4、支給専用秘薬x1-2、LV2通常弾x30、LV1散弾x10、LV1回復弾x5、毒ビンx15、空きビンx10、支給専用モドリ玉x1-4 |
攻略プレイ記
宴といえばイビルジョーなイメージですが、このクエストではミラボレアス【紅龍】のG級版が宴の主です。っていうかコイツは上位のやつと区別すべきなのか、呼び名を変えるべきなのかがかなりフワフワした存在ですよね。
そもそも、ミラボレアス系のモンスターはゲーム上では全部ミラボレアスと書いているので、呼び分けられていないワケですよ。
しかもシークレットモンスター扱いで公式の情報が一切ないのでハッキリしようがないという。
このブログでは世間の呼び名に合わせて、ミラボレアス【紅焔龍】もしくはミララースと呼んでいます。
これは素材名と作れる防具名での仮称として、紅龍やミラバルカンと同じ命名の仕方になっています。
ハンマー使い的にはミラガルズイーラの父と呼んでもいいけどw


そしてこのクエスト、高難度クエストでないからか「来たれ、破滅の鬨よ」と全く同じ内容なのに報酬額が9600zも安くなっています。これがゆらぎ…?
【装備】

武器:ミラガルズイーラ [—]
頭装備:ヘリオスXヘルム [OOO]
胴装備:怒天ノ衣・真 [OOO]
腕装備:クジュラハトゥー [O–]
腰装備:怒天ノ帯・真 [OO-]
脚装備:ミラアルマフット [O–]
お守り:茸食+6、研ぎ師+10 [OOO]
装飾品:防音珠【3】×2、防音珠【1】×3、茸好珠【1】×2、全開珠【2】
耐性値:火[11] 水[-1] 雷[5] 氷[-6] 龍[-13] 計[-4]
発動スキル:真打、砥石使用高速化、高級耳栓、力の解放+1、キノコ大好き
ミラガルズイーラでミララースを狩る。いいね。
一応、ミラデモリッシャーやヒュペル=ダオラでも期待値は同じくらいです。ミララースを倒す前やスキルを盛りたい時はこれらの方がいいでしょう。
怒ク怒ミが作れるようになっているので、いつもの装備に力の解放+1が付きました。
では行きます。最低討伐、なるべくタイム短く。

↑ミラボレアス【煮付け】
長距離ブレスって右からも左からも行けるのね。しかも自分がいる方から来るのね。右からのも左からのも食らったよw
いつものように被弾が多くなり、みるみる消費されていくマンドラゴラ。
ああもうチャージブレスを緊急回避できない!死。
カメラ前がゴチャゴチャしてたので失敗してしまいました。
30分過ぎて焦ったところを無慈悲に圧死。
ぶっちゃけ、ただ後脚と腹を攻撃し続けるだけ(乗れたら乗り)なんですが、メテオやら突進やらブレスやらでなかなか難しいんですよね。
メテオのパターンをしっかり覚えれば少しは楽になるんだろうなあ。

なんとか討伐してタイムは34’13″13でした。手数を稼げなかった。以上。
ミララースは乗りダウンやネコ式突撃隊を決めた回数でかなりタイムが変わると思います。
位置が悪いと乗りもできず、オトモもすぐ地中に潜るので突撃隊も決めたいときに決めにくいです。
開き直ってこれらを狙わないようにして戦うくらいがいいのかもしれません。
今回は久々で迷いが出てしまいました。モドリ回数も多かった。
確認した報酬
◆メインターゲット報酬黒龍の紅焔鱗x1、黒龍の紅焔殻x1、黒龍の紅焔翼x1、黒龍の紅焔角x1
大長老チケットSx1、剛鎧玉x1、太古龍骨x2
あとがき&次回予告
何度も戦っているから楽勝だろうと思ったら、それ以上にブランクが大きかったというwミララース素材で作れる武器は手軽で強いので、楽に連戦できるのは素材集めにありがたいはず。
強さ的には別に古文書クエストと変わらない感じでした。
次回は極限グラビです。多分。
←前 【MH4G】イベントクエスト「強き思いは猛りて爆ぜる」の攻略プレイ記とデータ
次→ 【MH4G】イベントクエスト「究極の甲鎧」の攻略プレイ記とデータ
一覧 【MH4G】イベントクエストまとめ