![](https://monhammer.com/wp-content/uploads/a4146bc2121d7bfe719f0ee8f561de61.jpg)
スキル「鈍器使い」について、その効果・発動する装備パーツ・ハンマーとの相性などについて詳しく解説する記事です。
鈍器使いの有無による斬れ味ごとのダメージ量の比較検証も行いました。
このスキルを発動させている人、発動させようとしている人はこの記事を読んでぜひ効果を知って下さい。
目次
鈍器使いの効果
効果内容
鈍器使い | 近接武器の斬れ味が悪いほど攻撃力アップ 遠距離武器の近接攻撃威力と気絶値が大アップ |
---|
攻撃力上昇量
斬れ味 | 上昇量 |
---|---|
白 | なし |
青 | |
緑 | 基礎攻撃力+15 |
黄 | 基礎攻撃力+25 |
橙 | 基礎攻撃力+30 |
赤 |
鈍器使いが発動する防具
鈍器使いはシリーズスキルのため、対象のシリーズ防具を複数同時に装備することで発動します。また、護石や装飾品では発動できません。
シリーズ名 | スキル名 | 必要数 |
---|---|---|
ディアブロシリーズ(下位) | 角竜の力 | 3部位 |
ディアブロシリーズα・β(上位) | 角竜の奥義 | 2部位 |
ディアネロシリーズ |
鈍器使い発動時と非発動時のダメージ比較
条件
- ブロスシャッターIIを使用
- 攻撃アップスキル・アイテムなし
- 会心・マイナス会心なし
- トレーニングエリアの柱に縦振りIを1回当てる
与えたダメージ量
![鈍器使い比較グラフ](https://monhammer.com/wp-content/uploads/8f9e310a3013b19162be87b4367011d9.jpg)
斬れ味 | 鈍器使いあり | 鈍器使いなし | ダメージ差 |
---|---|---|---|
白 | 90 | 90 | 0 |
青 | 82 | 82 | 0 |
緑 | 76 | 71 | 5 |
黄 | 75 | 68 | 7 |
橙 | 58 | 51 | 7 |
赤 | 38 | 34 | 4 |
結果の考察
結局ダメージは下がっていく
おそらく、鈍器使いを発動すると斬れ味が悪くなるほどダメージ量が上がると思っていた人が多いのではないでしょうか。しかし実際は鈍器使いありでも、斬れ味が悪くなるにつれてダメージ量は下がっていきます。
火力低下を軽減する効果はある
火力は上がりませんが、火力低下を軽減させる効果はあります。とはいえ、斬れ味が落ちても火力が下がらないというレベルではありません。
攻撃力の上昇量が足りない
「攻撃力が上がっているのになんでダメージが下がるの?」と思った人がいるかもしれません。ダメージ量が上がらないのは、鈍器使いの攻撃力上昇によるダメージ上昇量が、斬れ味低下によるダメージ低下量を超えないためです。
ダメージは攻撃力と斬れ味の掛け算で決まるので、どんなに攻撃力が高くても斬れ味が悪ければダメージは出ません。
斬れ味緑の時にちょっとだけ効果的
斬れ味白と青の段階では効果が発動せず、黄と橙の時のダメージ差が最も大きいです。しかし、斬れ味黄では斬り方補正によってダメージが下がる可能性があり、橙ではそもそものダメージが激減するので斬れ味をそこまで下げる意味がありません。
その中間として、斬れ味緑時のバランスが最も良いため、鈍器使いは斬れ味緑の状態が最も効果的ということになります。
解説
ハンマー向きな要素は名前だけ
非常に残念ですが、鈍器使いはハンマーとほとんど関係ないスキルです。ハンマー使いがときめく名前をしていますが、スタンさせやすくなったり打撃属性が強くなる効果はありません。
説明に「気絶させやすさが飛躍的に上昇する」と書いていますが、この効果は遠距離武器の近接攻撃のみに適用されるもので、ハンマーには効果が乗りません。
火力は上がらない
検証を見て分かる通り、鈍器使いの実質的な効果は「斬れ味が落ちた時の火力低下をやや軽減する」という非常に微妙な効果です。匠スキルで斬れ味を上げて、砥石を使って斬れ味を維持していった方が火力は上がります。
ハンマーは攻撃を弾かれにくく斬れ味が悪くても戦える武器ですが、斬れ味が悪い状態で戦うメリットはほとんどありません。
おすすめできる人
これでは火力スキルとは言いがたく、あまりおすすめできないスキルです少なくとも、火力スキルだと思って発動しようとしている人にはおすすめしません。
このスキルをおすすめするのは、どうしても砥石を使いたくない人と、「鈍器使い」という名前のスキルを発動したい人だけです。
おまけで付く分には○
ディアブロシリーズやディアネロシリーズは、KO術、集中、耐震、更には無属性強化が付いているので、それらのスキルを発動した時に鈍器使いがセットで発動する場合があります。そういう場合には発動させる意味がありますが、あくまで狙って発動するスキルではありません。
名前が良くない
筆者はこのスキルは「なまくら使い」に改名するべきだと思っています。斬れ味が悪いという意味では、鈍器よりなまくらの方が分かりやすいし、過去作でも「なまくら」という斬れ味がすぐ悪くなるマイナススキルがありました。
もしくは、改名しなくても打撃属性の威力をアップするスキルにしてほしいです。
打撃属性だけでも、斬れ味が落ちても威力が一切変わらないレベルになって良いのに!
この名前のせいで、鈍器使いはハンマー向きスキルだと勘違いされ、正しい効果を理解されないまま、表示攻撃力だけを見て強いスキルだと思い込まれている現状に筆者は心を痛めています。
あとがき
おすすめスキルを紹介するだけではなく、ハンマー向きのようで実はそうではないスキルの解説も必要だろうということで、しっかり解説させてもらいました。このスキルに関しては「なんでこの名前でハンマー向きじゃないんだ!」という怒りに似た気持ちが強く、筆者個人としてはあまり好きなスキルではありません。
効果を理解した上で「それでも鈍器使いを発動したい」というこだわりのある人は発動してもいいと思います。
↓のページでもこのスキルについて詳しい解説があるのでそちらも読んでみて下さい。
スキル/鈍器 – モンスターハンター大辞典 Wiki*
スレで頻繁にKO鈍器使いハンマーの名前を見るから自分が間違ってるのかと思ってたけど、やっぱりハンマーに鈍器使いのスタン増加は関係ないんだよね