
スキル「弱点特効(弱特)」について、その効果・メリット・発動する装備パーツ・装備の構成例・ハンマーとの相性などについて詳しく解説する記事です。
最高の火力スキルなのでハンマーにほぼ必須です!
目次
弱点特効のレベルと効果
Lv1 | 弱点会心率+15% |
---|---|
Lv2 | 弱点会心率+30% |
Lv3 | 弱点会心率+50% |
弱点特効のメリット
- ダウン・スタン中のダメージが大幅アップ
- スタンを取るまでのダメージもアップ
- 弱点を攻撃できているかどうかが分かりやすい
- 会心時の爽快感
弱点特効が発動する防具・護石・装飾品
Lv | 部位 | 装備名 | |
---|---|---|---|
下位防具 | Lv1 | 胴 | レウスメイル |
上位防具 | Lv1 | 頭 | クルルヘルムα |
腕 | カイザーアームβ | ||
腰 | カイザーコイルα | ||
脚 | レウスグリーヴα | ||
Lv2 | 頭 | 竜王の隻眼α | |
胴 | レウスメイルα レウスメイルβ |
||
腕 | カイザーアームα | ||
護石 | Lv1 | 痛撃の護石I(上位) | |
Lv2 | 痛撃の護石II(HR解放後) | ||
装飾品 | Lv1 | 痛撃珠【2】 |
Lv3にする時の装備構成例
装飾品なし
パターン1
装備名 | Lv | 空きスロ | |
---|---|---|---|
胴 | レウスメイルβ | Lv2 | 空き【1】 |
脚 | レウスグリーヴα | Lv1 | なし |
パターン2
装備名 | Lv | 空きスロ | |
---|---|---|---|
腕 | カイザーアームα | Lv2 | 空き【1】 |
脚 | レウスグリーヴα | Lv1 | なし |
装飾品あり
パターン1
装備名 | Lv | 空きスロ | |
---|---|---|---|
頭 | 竜王の隻眼α | Lv2 | 空き【3】 |
他 | 空きスロ【2】以上の防具 | Lv1 | 痛撃珠【2】 |
パターン2
装備名 | Lv | 空きスロ | |
---|---|---|---|
腕 | カイザーアームα | Lv2 | 空き【1】 |
他 | 空きスロ【2】以上の防具 | Lv1 | 痛撃珠【2】 |
解説
ハンマーと相性最高の火力スキル
ハンマーと最も相性が良い火力スキルが弱点特効です。火力スキルを発動する場合はまず弱点特効を最優先で発動しましょう。
頭を狙う→弱点特効発動
ハンマーはスタンを取るためにモンスターの頭を狙い、スタンを取った後も頭を狙います。つまり、弱点を攻撃する頻度が非常に高いので、Lv3まで発動した場合ほぼ常時会心率が50%アップするという恐るべき火力アップになります。
火力の上がり幅が非常に大きい
Lv3の効果である会心率+50%は、ダメージ期待値で言うと攻撃Lv7や見切りLv7以上になります。弱点以外を攻撃した時のことを抜きにしても十分過ぎる火力アップになります。
上達にもつながる
弱点を攻撃できているかどうかが分かるのも地味に役立つ効果で、ハンマーの上達にもつながります。自然と弱点を狙えるようになってくるので、初心者の人でも発動した方がいいです。
発動コスパが非常に良い
2部位、または1部位+装飾品でLv3を発動できるので、コスパが非常に良いです。弱点特効の装飾品である痛撃珠【2】を1つ持っているだけで、弱点特効装備の幅が大きく広がります。
護石はLv2まで
弱点特効が発動する護石は痛撃の護石IIまでのため、護石単体で弱点特効Lv3にすることはできません。しかし、ハンマーの護石は耳栓の護石を使うことが多いので、痛撃の護石の出番はあまりないです。
×弱点特攻
よくある誤字として「弱点特攻」というものがありますが、正しくは「弱点特効」です。弱特と略す人も多いので、普段は弱特呼びでいいかもしれません。